スポンサーリンク

こんにちは、家族持ち子持ちでミニマリストを目指しているco-daです。

我が家は息子が3人いる5人家族なのですが、生活費がいつもギリギリで、食費は2万~2.5万くらいです。たまに実家からお肉が送られてくるときがあるので、それでなんとか2万以内で収めます。

野菜はどちらかといえば、苦手な家族なのです。メインのお肉に野菜はちょっとおまけで乗っている程度です。お肉も野菜も充実させてしまうと、食費が高くついてしまうんです。一度の食事に使う野菜は1、2種類くらいにしています。基本的には安売りしていたのを選びます。それでも痛みも早いため、たくさんは買えません。美味しいサラダ用の野菜はもっと高いですし。

知り合いに、夫婦の食費は1万円の人がいたんですが、イノシシ捕まえたり、魚釣りしたり、野菜は庭で取れるもので、ほぼ自給自足なんです。とても無理……私には真似できない……。イノシシって、そんな簡単に捕まえられたっけ??もう真似する前に、レベルが違いすぎると諦めました。

家庭菜園は前から興味があったんですけど、虫が付いたら放置する自信があります。虫が絶望的に苦手なんです。

家の裏に3畳ほどのスペースが空いているので、畑を作ろうと思えばできるのですが、スコップで掘ったらダンゴムシが出てきたので諦めました。

それに家庭菜園って、プランターを買ったり、苗を買ったり、水をやったり、肥料をやったり、お金が意外とかかるのでそこまで節約になりません。趣味が家庭菜園なら、お金のかかる趣味よりずっと節約ですけどね。

そんな風に文句ばかりたれていた私が、家庭菜園を始めました。

 

 

プランターと苗は母に買ってもらいました。水やりの手間が減るからと、受け皿?までつけてくれました。土はそこら辺にあったやつを使っているので、無料です。母曰く、肥料は生えてきた雑草をハサミで細切れにして突っ込んでおけば、肥料になるとのこと。あとはコーヒーのカスとか。

さすが私の母です。節約するのって遺伝かしら?

虫嫌いの私が虫に出会わないために、あえてのプランター栽培で、周りは砂利かコンクリートだらけで虫の住処がないので、極力会わないで済むはずです。b

今植えているのは、ネギ、ミニトマト、しそ、バジル、玉ねぎ、にんじんです。

ご飯を作っている時に、なんだか青いものが欲しいな~と思ったら、ハサミを持って何度も収穫しています。

 

 

ミニトマトもすずなりで、100円で買った苗なのに、40個ぐらい出来ています。花がどんどん咲いているので、まだまだ出来そうです。トマトは買うと高いですもんね。スーパーでまた今度にしようねって言わなくてもいい。子供も喜んで収獲してくれます。

バジルとトマトがあるので、マルゲリータが作れますよ。これのおかげで、いつものトーストがグレードアップしています。

しかも何がいいって。

完全に放置しているのに、梅雨で勝手に水やりされているので、どんどん成長しているんです。水道代すらかかっていません。梅雨前に苗をセットしておけば、野菜は本当に買わなくなります。我が家は5月に苗を植えました。

家庭菜園初心者で、水をあげることしか出来ない私でも、なんなく育っているのが不思議です。雑草があれだけ強いんだから、野菜も意外と強いのかも。

梅雨どきじゃなくても、雨水が溜まるように深めの皿みたいなのを置いているので、今後も水道代をかける気はありませんけどね。湯船の残り湯でもいけそうですし。

 

 

ネギ、玉ねぎ、にんじんは、リボベジなんです。料理中に出たねっこ部分を、浸かりすぎないように軽く水につけておくと、数日で根っこがにょきにょき生えてきます。節約においての抜け目のなさ。苗代すらもケチります。

そうなったら、プランターに乗せています。順調にスクスク育ってきています。将来的な目標は、玉ねぎも買わないで済むようになりたいですね。玉ねぎの葉は、ネギの代わりにも使えますし。それに何と言っても、虫が付きにくい野菜!大きさは市販よりは小さくなりそうですね。買わないで済むためには、一体何株必要なんだろう……。道のりは遠いです。

野菜は連作すると出来が悪くなってくるので、来年は近場にある土とプランターの土を入れ替えようと思っています。

サラダ系の野菜も育てたいのですが、抜群に虫が付きやすいじゃないですか。人間が美味しいものは虫もよく食べると。水耕栽培なら室内で虫に食われず育てられるんじゃないかと、目論んでいます。簡単に育てられるかもわからないので、今は勉強中です。

あとはフルーツを賄えたらいいですね。飽きずに食べ続けられるフルーツって考えると、なかなか決まらないのですよ。家族がバナナとかパイナップルとか南国なものが好きなんですよね(^_^;)高くて買わないイチゴとかはいいねぇ。ヘタ部分から根っこが生えてくるかしら?今度実験してみよう。

もし出来たら、また報告します。

スポンサーリンク