スポンサーリンク

こんにちは、家族持ち子持ちでミニマリストを目指しているco-daです。私は1人暮らしを始めた当時は、家族用?と思うくらいの食器棚を持っていました。すべての食器を使いきれるはずもなく、ほとんど同じ食器ばかり使っていましたね。

でもその食器も、ほとんど買っていません。実家にあった食器を、ほんの一部持ってきただけです。それを考えると、実家にはどれだけの食器が眠っているんだろうか…。たぶん50人分くらいあると思いますよ。我が家の収納スペース全部足したぐらいの、食器棚でしたから。

1人暮らしの時は持ちすぎていた!

初めての1人暮らしの時は、インテリア雑誌を読みまくっては、家具に憧れて買っていたんだと思います。家具を買えばオシャレな部屋になる!って思いこんでいたんです。食器棚も食器の量も、私の手には余るものでした。物を持ちすぎていたんです。

結婚して、子供ができて、家族の人数は増えたのに、食器は買っていません。1人暮らしのときのものをそのまま使っています。それでも4人家族で十分な食器の量です。私は使い切ってから捨てるタイプなので、なかなか食器が減らないのです。すぐに捨てられるなら、簡単にミニマリストになっています。

割れたり、かけたりしたものは少しずつ捨てていますが、必要な量になるには、まだ時間がかかりそうです。旦那も1人暮らしでしたが、料理が出来なかったので、食器を1枚も持っていないのが救いでした。もし旦那まで食器をもっていたら……?食器棚が必要になったかもしれません。

4人家族の食器の量

これが我が家の食器です。新聞紙敷いてますし、生活感でまくりです(^_^;)お茶を飲んでいるときに撮ったので、あと1つ別でコップがあります。まだ食器の断捨離はしていません。色も統一されていないですし、形もバラバラです。貰い物だったり、古くなっている食器があるので、本当はもっと減らしたいのです。まだ割れてはいないので、継続して使っています。仕方なく使っているところが、ミニマリストになりきれていませんね。でも、もったいないのですよ。

この食器の量ですが、8人で食卓を囲んだことがあります。もちろん、ご飯茶碗に入れる!なんて言ってられないので、くぼんだ食器は自由に盛り付けしました。茶碗がどうしても足りないときは汁物を優先的に入れて、ご飯はおにぎりにすれば乗り切れます。それを考えても、4人分の食器は十分にあるのが分かります。

食器は意外と減りません。

○子供用の食器をプレゼントでもらう。

○会社やお客様からもらう。

○結婚式の引出物でもらう。

○景品でもらってしまった。

むしろ増えることのほうが多いですね。世の中ものが増えるリスクだらけです。私が断っていても、私以外の入り口からドンドン入ってきます。この調子なら、あと1人増えても買い足す必要はなさそうです。

4人家族なのにコップが3つなのは、私と旦那が同じコップを使っているからです。前はもっとありましたが、そのときから同じコップを使っていたので、人数分必要な訳では無かったのです。コップが多い分だけ、シンクに洗われずに放置されていただけでした。

スポンサーリンク

断捨離を加速する!?我が家の救世主。

食器を捨てていない我が家ですが、強制的に断捨離をさせてくれる救世主がおります。それは子供たちです。普通の子よりも元気が良すぎることもあって、テレビ3台とレンジを壊した実績を持っています。保育園じゃ全く体力を削れておらず、寝る瞬間まで暴れています。

この子たちがついうっかり、食器を割ってくれるのです。「食器を割ってしまってごめんなさい。」と反省はさせていますが、私の心の中は「良かった~。これで多すぎる食器が減らせる♪」と全くイライラしていません。コップも皿も、けっこう割ってくれましたね。気に入っている物を割られることもありますし、食器の破片を片づけるのも大変なので、上手くいくことばかりではないです。割れるのを見越して、気に入っていない食器から出すようにしています。食器を割られても感情的にならない私に、周りは驚きますよ。こんなことを考えてるなんて、思いもしないと思います。

そういうことを考えていたせいか、使っている物を壊されても、「しょうがないなー。」と思うくらいです。あんまりイライラしないんですよね。もしかすると使っているけど、無くても困らない物なのかもしれないです。もっとスッキリできる道が見えましたね。断捨離も停滞ぎみでしたが、子供が道を示すとは、不思議なものですね。

断捨離の救世主の子供たちですが、最近気をつけるようになったのか、食器が割れることがなくなりました。自然に壊れるのを待つか、断捨離を自分で決意するときがきているのかもしれません。前よりも選別する目は出来ているので、何が不要なのか見えてきました。断捨離するか?もったいないか?動きがあれば、また報告します。

スポンサーリンク