スポンサーリンク
こんにちは、家族持ち子持ちでミニマリストを目指しているco-daです。
我が家のwi-fiの線が切れかかっていて、接続が切れたりと調子が悪かったので買い替えることにしました。とくに何も考えずに買ってきたのですが、一応アンテナは2本タイプのものを選びました。
ちなみに、NEC AtermのPA-WF1200CRというルーターです。
まずは説明書どおりにモデムとwi-fiルーターをつなぎました。私は今日までモデムというものが何かも分かっていなかったのですが、ネット回線の本体?とも言えるもので、これなしでwi-fiルーターだけ買ってもネットはできません。
これが我が家のモデムです。
光回線をひいたとき、このモデムはレンタルという契約になっていることがほとんどですので、壊れても捨ててしまわないように……。
つなぎかたガイドにそって、スマホで簡単に接続できました。
………がしかし、wi-fiに接続できているはずなのに、ネットが使えないのです。ACTIVEというところのランプがついていないので、ここに原因があるだろうと予測はつくのですが。
ここからが長いことかかりました。ネットをさまよい、あれこれやり、けっきょく5時間も費やすことになったのです。5分で終わるような原因だったのに……( ;∀;)
wi-fiルーターを新しく変えたときに、モデムが前のルーターを記憶していて使えないということもあるらしく、初期化するためにはコンセントを抜いて5~30分後に電源を入れると直る、という情報を見て試しましたが直らず…。電源を切る時間が足りなかったのかと、何度試してもできず。この方法ではできないと悟りました。
どうしたらいいのか分からず、つなぎかたガイド(説明書)を隅から隅まで見てみました。すると……
隅っこの方に、
●接続業者(プロバイダ)からインターネット回線接続用IDとパスワードが提供されている場合は、PPPoE接続の設定が必要です。動作モードを「PPPoEルータ」にして必要な設定をしてください。
……え?これだけ??これじゃあ全然分からないよ…。不親切……
あーでもない、こーでもない、意味が分からん!とイライラしながらも何とかできました。
PPPoE接続の設定をする。
まずはwi-fiをつないだまま「aterm.me/」と検索します。
するとログイン画面に飛びますので、ユーザー名は「admin」、パスワードはwi-fiルーターの底に書いてあるWeb PWの数字(我が家は数字のみだった)を入力します。
これで簡単にログインできます。
次に基本設定という項目の基本設定をクリックします。
○動作モードをPPPoEルータに変更します。
○ブリッジ設定は今は使わないのでoffにします。
○設定ボタンを押します。
次にホームに戻り、基本設定という項目の中の接続先設定をクリックします。
IPv4ユーザー名とパスワードを入力します。
私はこのユーザー名とパスワードをそもそも入力すべきなのか、何を入力するのか、全く分かりませんでした。
プロバイダを契約したときに、会員登録証というものが送られてきているはずですので、それを探さないといけません。
私はOCNで契約しているので、こんな登録証でした。うっかりすると捨ててしまいそうなやつです。OCNだと、赤丸の部分が入力するところです。
IPv4ユーザー名 ← 認証ID(OCN)
IPv4パスワード ← 認証パスワード(OCN)
……難しすぎません?これが同一のものを指しているなんて、分かりませんよね。悩むのは私だけじゃないはず。
もし登録証が見つからなかった場合には、、プロバイダに問い合わせて、認証IDとパスワードを聞いてください。重要な情報のため、郵送になれば数日かかります。
入力が終われば、後の項目はいじらず、設定ボタンを押すだけです。これでネットに接続できているはずです。
つ、ついたー!!
いろいろやってもつかなかったACTIVEランプが、ちょっとした設定をしただけでつきました。もう少し説明書が分かりやすければ簡単だったのに(^_^;)私のように悩んだ人のため、未来でまたルーターを変える自分のため、記録として残しました。
スポンサーリンク
同一内容で半日困っておりました。
こちらの記事を見つけて試したところ、アクティブボタンがやっと点灯致しました。
本当にありがとうございました…!
わぁ!お役にたてて良かったです!
コメントまでくださって、ありがとうございます!
我が家で失敗したものを時々書いているようなもので、文章力もありませんが、また困ったときにでもお待ちしています(笑)