スポンサーリンク
こんにちは、家族持ち子持ちでミニマリストを目指しているco-daです。
我が家は低収入ながらも、節約をしまくり、なんとか家を建てるまでになりました。手取り年収は200万円台なのに、3,300万のローンを組むという、無謀とも言える危険をおかしています。
ローン金額は高額ですが、せっせと貯金した金額は家にはほとんど使わず、資産運用に回していますので、いざという時があってもローンは返せると思っています。
さてさて、節約しまくって、オプションを約+250万からマイナスにまでした我が家ですが、着工から2ヶ月でどこまで出来ているでしょうか。

dav
これは着工から1ヶ月の時ですね。
なんとなく形は出来ているものの、下地が全面に出ているので、雨が心配です。
早く外壁を取り付けて、安心したいです。もし濡れてしまったら、乾くまでしばらく待たないといけないのでしょうか?
とりあえず、大工さんには挨拶をしてから、家のあちこちを写真に収めます。傷んだ材料が使われていないか、裏まで回ってチェックしていました。

dig
着工から2ヶ月です。
急に家らしくなってきました。なかなかいいペースではないでしょうか?
防湿シートが貼られていました。これで雨は少し安心ですね。防湿シートの上から木で抑えているので、そこは雨に弱そうではありますが。
全部の窓ガラスも入っていました。防犯を期待してすりガラスの窓にしたので、近寄っても中の状態が見えません。それに小さい窓ばかりなので、好き好んで入ってくる人もいないと思います。取られて困るような高級な物は皆無ですが、防犯は気にしてしまいます。
小さすぎる中庭?テラス?の部分は透明ガラスなので、そこから中を覗いてみましたが、特に内装は変わっていませんでした。というか、天井も壁もない状態です。進んでいるか心配……。
タカラスタンダードのお風呂を選んだのですが、搬入はされているものの、設置はされていませんでした。
この頃から様子を見に行っても、大工さんと会わなくなったんですよね。計画通りに進んでいるので、他の現場に行っているみたいなのですが、予定にペースを合わせなくてもいいのになぁ。
つなぎローンはべらぼうに金利が高いので、早く建て終わった方が助かるんですけど。
大工さんもいないので、差し入れは入り口に置いて帰りました。いなくても差し入れを置くのは、ちゃんと見に来ていますよ、という牽制の意味を込めています。

dav
防湿シートも、破れているところがないか、隙間ができていないか細かく確認します。
これがきちんとしていないと、家の湿度調整が、がくんと落ちてしまいます。家全体をチェックするのって、なかなか時間がかかります。プロではないので余計に。
材質の違うものがどんどん重なっていくことで、断熱性能と気密性能が上がっていきます。新しい物が重なるたびに、丁寧な施工がされているか、チェックしているので、ちょっと面倒くさいお客です。
我が家の収入からしたら、予算をはるかにオーバーしているので、ちょっとしたミスがあっても困るのです。やり直しとか、建て直しという予算はないのです。
素人なりに、家の勉強をして一生懸命チェックします。

sdr
壁の一番下の部分(基礎のすぐ上)には、壁内に風を通して湿気を追い出すための通気口のようなものがありました。
赤ちゃんゴキブリなら余裕で入れます。
この穴から虫が侵入して繁殖していた……という事態もありえるので、住みはじめたら、ゴキブリスプレーを2週間に1度のペースでかけておこうと思います。
網目の小さいネットでも、貼り付けておこうかとも考えましたが、湿気の逃げが悪くなりますし、どちらにしろ蟻クラスの虫は防げないと思ったので、ゴキブリスプレーでの対策が現実的かと。
防蟻処理はしていますが、やつらはなんてことなく入ってきますからね。できれば一生会いたくないのです。
今は週に2回のペースで、現場を見に行っています。想像通りの家になるのか、ドキドキです。
スポンサーリンク